ジョブシャドウイング(職業人観察)
目的:児童が村内外の様々な事業所で働く大人(メンター)に影のように寄り添い観察し、その働く姿から働くことの意義を考えさせると共に、多種多様な職種や職業があることに気付かせ、将来の進路への芽生えを促す目的になります。
名刺交換

総務課見学

VR体験

3Dプリンタ見学

土木部 質問コーナー

記念撮影
実施日:6月16日(金)
学校名:多良間小学校
対象学生:6年生
受入人数:1名
2023.6.20
ジョブシャドウイング(職業人観察)
目的:児童が村内外の様々な事業所で働く大人(メンター)に影のように寄り添い観察し、その働く姿から働くことの意義を考えさせると共に、多種多様な職種や職業があることに気付かせ、将来の進路への芽生えを促す目的になります。
名刺交換
総務課見学
VR体験
3Dプリンタ見学
土木部 質問コーナー
記念撮影
実施日:6月16日(金)
学校名:多良間小学校
対象学生:6年生
受入人数:1名
2023.6.16
令和5年6月14日(水)パシフィックホテル沖縄にて、建設業労働災害防止大会 沖縄県支部主催の第48回建設業労働災害防止大会が開催されました。
当社より、優良賞(工事現場対象)に「令和4年度中城湾港土砂処分場護岸築堤外1件工事」、功績賞に「大城一隆」以上2件が「積極的に労働災害防止活動を推進し優秀な成績をあげられた」として、表彰状を受賞されました。
左:執行役員常務(安全管理部門担当) 勝連 敏四郎 左から二番目:土木部 次長 仲宗根 泰利
右:代表取締役副社長 下地辰倫 右から二番目:土木部 副部長 大城一隆
主 催:建設業労働災害防止協会 沖縄支部
開催日:令和5年6月14日(水)
場 所:パシフィックホテル沖縄
2023.6.12
令和5年6月8日(木)沖縄コンベンションセンターにて建設産業合同企業説明会 2023が開催され、
弊社も参加致しました。
今年は、新型コロナ5類移行に伴い、昨年と比べ参加企業・学生ともに大幅に増加したなかでの開催となりました。
学生に対しての説明時は、Zoomの画面共有機能を活かしタブレット及びイヤホンを活用した説明を行いました。
また、ブース前にディスプレイを設置し、社員が働く動画を再生することで多くの学生に足を止めていただき、直接説明を行ったり学生からの質問に対応することができました。
当社は、これからも新卒採用活動に全力で取り組んでまいります。
インターンシップ・会社見学も随時受け付けておりますので、興味のある学生がおりましたら、ご連絡をよろしくお願い致します。
新卒エントリーはこちらから
開催日:令和5年6月8日(木)
場 所:沖縄コンベンションセンター
時 間:10時00分 ~ 15時30分
参加企業:約71社
2023.5.30
令和5年5月24日(水)ホテルニューオータニ(東京都)にて、一般社団法人 日本道路建設業協会 令和5年度 協会功労者表彰式が開催され、当社より、執行役員常務(安全管理部門担当)勝連敏四郎が支部委員会委員として 協会の事業活動に尽力し、道路建設業界の発展に寄与されたとして表彰状を受賞されました。
受賞を記念して那覇本社にて写真撮影を行いました。
左:代表取締役副社長 下地 辰倫 中央:執行役員常務(安全管理部門担当) 勝連 敏四郎
右:代表取締役社長 国吉 修
主 催:(一社)日本道路建設業協会
開催日:令和5年5月24日(水)
場 所:ホテルニューオータニ(東京都)
2023.5.24
令和5年5月19日(金) 沖縄ハーバービューホテルにて令和5年度 一般社団法人 沖縄県建設業協会主催の表彰式開催され、当社より土木部 部長 佐和田 章が全建表彰規定第5条(優良従業員表彰)に、土木部 副部長 高良 剛茂が沖建協表彰規定第4条(優良従業員表彰)に選出され、表彰状を受賞しました。
当表彰は長年にわたり職務に精励し、その成果が顕著で他の模範となった者に対しての表彰になります。
津波達也協会長は「長年協会の発展に貢献された皆様へ感謝と共にこれからも建設業の発展、協会への御協力をお願いしたい。」と御挨拶されました。
左:土木部 副部長 高良剛茂 中央:土木部 部長 佐和田章 右:代表取締役副社長 下地辰倫
主 催:(一社)沖縄県建設業協会
開催日:令和5年5月19日(金)
場 所:沖縄ハーバービューホテル
2023.5.17
令和5年5月13日(土)瀬長島野球場にて第42回沖建協那覇支部ソフトボール大会が開催され、弊社も参加しました。
応援団の熱い声援や選手の活躍もありましたが、惜しくも2回戦敗退となりました。
非常に悔しい結果となりましたが、普段関わることの少ない役職員同士での交流にもなりとてもいいイベントとなりました。
来年こそは「優勝」を目指して頑張っていきたいと思います!!
【結果】
1回戦 VS 大鏡建設㈱B 5対4
2回戦 VS 金秀建設㈱ 6対10
開催日:令和5年5月13日(土)
場 所:瀬長島野球場
参加企業:県内建設関連企業 15チーム
2023.4.6
令和5年4月3日に大米建設那覇本社にて大米グループ入社式を執り行いました。
今年は 大米建設 3名、南西海運 4名、合計7名の爽やかな新入社員が入社しました。
入社式の様子とその後の研修会の様子を写真でご紹介致します。
会長、先輩社員より、新入社員へ歓迎の挨拶を行い、続いて新入社員より力強い決意表明の挨拶がありました。
式の後半には下地副社長によ新入社員歓迎の祝い太鼓のもと、全社員心を一つにし、新年度をスタートしました。
入社式後の役職員との記念撮影。
その後研修会を行い、新入社員自己紹介や各部門長による部の紹介を行いました。
最後に、会社近くの公園をボランティア清掃して1日が終わりました。
新しく入社した社員と共に、これからも社員一同頑張って参りますのでよろしくお願いします。
2023.3.31
「石垣島トライアスロン2023」が 2023年4月9日(日)に開催されるのを前に、共催する石垣市役所を訪問し、
大米グループ(株式会社大米建設、南西海運株式会社、石垣港運株式会社)として、寄付⾦を贈呈いたしました。
トライアスロンには1,198人がエントリー。昨年は応援が規制されていましたが、今大会では緩和され、応援可能に なっています。
大米グループは今後も地域活性化・支援をおこなって参りますのでよろしくお願いいたします。
【贈呈式の様⼦】
1.⽇時:令和5年3⽉27⽇(月) 16時30分
2.出席者:
(写真 奥の列 左から3番目)株式会社大米建設 八重山支店 執行役員支店長 桜井 忠男
(写真 奥の列 左から2番目)石垣港運株式会社 執行役員業務部長 羽地 正人
(写真 手前の列 中央) 石垣市長 中山 義隆 氏
提供:八重山毎日新聞(2023年3月28日(火)第24312号掲載)
2023.3.29
第37回全日本トライアスロン宮古島大会を主催する宮古島市役所を訪問し、寄付⾦を贈呈致しました。
スイム3km、バイク123km、ラン30km、制限時間11時間30分の過酷なレースに県内外・海外の選手が挑戦します。 宮古島中を駆け抜けるストロングマンの皆様、応援する方、大会を運営する皆様の熱い想いを少しでも後押しをして、大会の安全と大成功を祈念し、大米グループも一丸となり応援します。
【贈呈式の様⼦】
1.⽇時:令和5年3⽉27⽇(月) 16時
2.出席者:(写真左から)
平良港運株式会社 代表取締役社長 砂川勝義
株式会社⼤⽶建設 執行役員副社長兼宮古本店長 砂川鐵雄
宮古島市長 座喜味一幸 氏 株式会社南西建設 代表取締役社長 与那城敏
株式会社宮古島シティアンドリゾート 代表取締役社長 根間靖
2023.3.13
第95回選抜⾼等学校野球⼤会へ出場する沖縄尚学⾼等学校を訪問し、寄付⾦を贈呈致しまし
た。
野球部OBが2名在籍する弊社では、沖縄尚学⾼等学校野球部の甲⼦園でのご活躍を祈念し、全
⼒で応援します!
【贈呈式の様⼦】
1.⽇時:令和5年3⽉9⽇(⽊) 15時
2.出席者:(写真左から)
株式会社⼤⽶建設 営業部 営業課 城間裕太郎(沖縄尚学野球部OB)
株式会社⼤⽶建設 専務取締役 外間清
株式会社⼤⽶建設 代表取締役社⻑ 国吉修
学校法⼈尚学学園 創設者・名誉理事⻑ 名城政次郎 様
学校法⼈尚学学園 理事⻑ ⼤城美穂⼦ 様
沖縄尚学⾼等学校 理事⻑補佐 宇座祐⼀ 様
沖縄尚学⾼等学校 校⻑ 末吉康徳 様
2023.2.28
令和5年2月25日(土)宮古島市平良字久貝(通称トゥリバー地区)に沖縄県離島初進出の『ヒルトン沖縄宮古島リゾート』の竣工式及び祝賀会が執り行われました。
工事は令和3年2月から本格スタートし、当社も施工会社の一員として施工に携わり、この度無事に竣工を迎えることがきでました。
発祥の地「宮古島」でこの様な大型プロジェクトに関わることができ、大変、誇りに思います。
これからも引続き、「宮古島」の発展の為に邁進して参ります。
2023.2.27
令和5年2月24日(金)沖縄ハーバービューホテルにて那覇商工会議所主催
の「令和4年度(56回)永年勤続優良従業員表彰」が開催され、弊社 本社総務部から
「高良 綾」が表彰されました。
代表取締役社長 国吉 修 総務部 経理課 高良 綾
右から5番目
主 催:那覇商工会議所
開催日:令和5年2月24日(金)
場 所:沖縄ハーバービューホテル(2F 彩海の間)
2023.2.16
令和5年2月13日(月)に、石垣市 サンエー新店舗建設予定地において「(仮称)サンエー石垣シティ新築工事」の 起工式(安全祈願祭)が執り行われました。
「サンエー石垣シティ」の営業を継続しながら、敷地及び隣接地に新店舗を建築し、仮オープン後に旧店舗を解体、2025年秋にオープン予定となっています。
無事故無災害をめざして、市民に寄り添った施設を建築して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
日 時:令和5年2月13日(月)
場 所:石垣市 サンエー新店舗建設予定地
2023.2.16
2023年2月14日(火)第24273号掲載
提供:八重山毎日新聞
2023.1.27
令和5年1月23日(月)「おきなわSDGsパートナー」にご登録しました。
プラットフォームサイトで以下の取り組みを紹介しています。
【働きがいのある仕事、働きやすい職場づくり】
「企業にとって最も大切なのは人である」を理念の下、さまざまな人材育成研修や資格取得支援、人事評価、新たな賃金制度を設け、全社員がキャリアアップを目指しております。また、社員の健康管理・各予防接種助成など健康経営への取り組みやライフステージの変化への柔軟な対応、女性活躍および子育て支援等の評価による「えるぼし」認定など、ワークライフバランスの充実を図り、働きやすい職場環境に取り組んでおります。
【廃棄物の発生防止・再利用、CO2排出削減】
生コン事業では、従来は産業廃棄物として処理していた残コン(現場打設で余った生コン)に薬剤を加え改質再生資材として再利用する取り組みを行っております。
また、工場内に降った雨水の再利用や、残コンを型取りしコンクリートブロックとして再利用するなど、環境に配慮したまちづくりに貢献しています。
また、事務所内照明のLED化、最新の排ガス規制に対応した重機への積極的な機材更新を進め二酸化炭素排出削減に向けた取り組みを行っております。
【美しい自然環境の維持】
宮古島におけるごみ問題に関心を持ち、島の美しい海を守り、環境保全に関する知識を高めるために海岸清掃ボランティアを行っております。ダンプやクレーン、パワーシャベルを動員し建設業者ならではの機動力を発揮した活動となっています。
【地域貢献について】
さまざまな活動を通じて、地域に密着した社会貢献活動に参加しております。長年の献血活動、NAHAマラソン応援ボランティア、小学校交通誘導、幅広い分野においての寄付など、地域社会とのふれあいを大切にし、地域経済の成長・発展に貢献できるように取り組んでおります。
2023.1.26
当社は昭和37年5月に創業し昨年、創業60周年を迎えたのを機に社会貢献活動の一環として「社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会の施設利用者の療養環境向上の為、施設設備等に活用して頂きたい」と考え寄付金の贈呈を行いました。
日 時:令和5年1月24日(火)
場 所:社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会
2023.1.23
令和5年1月19日(木)に第31回暴力団追放沖縄県民大会並びに暴力団壊滅浦添市民総決起大会が開催され、当社が、多年にわたり暴力団追放意識の高揚を図るなど暴力団排除活動の推進に大きく貢献したとして感謝状を頂きました。
引き続き「暴力団を恐れない」「暴力団に金を出さない」「暴力団を利用しない」「暴力団と交際しない」「暴力団事務所の存在を許さない」の沖縄県暴力団排除条例の基本理念を力強く実践し、暴力のない安全・安心で住みよい沖縄県の実現に向かって更なる活動を続けてまいります。
開催日:令和5年1月19日(木)
場 所:アイムユニバースてだこホール
共 催:(公財)暴力団追放沖縄県民会議・沖縄県警察・浦添市
2023.1.5
新年あけましておめでとうございます。
令和5年1月4日(水) 年頭式・年頭祈願祭が執り行われました。
那覇本社
宮古本店
八重山支店
年頭祈願祭を那覇市の波上宮において執り行い、当社ならびにグループ会社役員で今年一年の安全を祈願しました。
本年も役職員一同、建設業界や地域社会のために貢献して参りますので、宜しくお願い申し上げます。
開催日:令和5年1月4日(水)
場 所:波上宮
2022.12.22
令和4年12月20日(火)沖縄県庁にて「沖縄県 ワーク・ライフ・バランス企業認証書交付式」が開催され、弊社が従業員等のワーク・ライフ・バランスを実施する多様な働き方の整備に積極的に取り組んでいると認められ、認定証を頂きました。
『認証制度の概要・・・次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」を国に届け、かつ、仕事と生活の調和に関する制度・実績があると認められる企業を県が認証・登録する制度。』
開催日:令和4年12月20日(火)
場 所:沖縄県庁
2022.11.29
令和4年11月25日(金)沖縄総合事務局にて、令和4年度産業標準化事業功労者に対する沖縄総合事務局長表彰式が行われ、当社より宮古本店生コン砕石部長久貝和広が受賞しました。
当表彰は、産業標準化の推進及び普及に寄与し、その功績が特に顕著であると認められたものに対しての表彰となります。
久貝和広部長は入社以来、製造・出荷する生コンクリートの品質向上に尽力し、伊良部大橋建設事業を始めたとして、宮古圏域に於ける様々建設事業・地域振興に努められました。 表彰者謝辞では、「特殊コンクリートの標準化など、苦慮した経験から常に新しい事に挑戦し、スキルや技術を磨くことで、何か問題があった時に対処できるだけのものを身につけておく必要があると感じた。また、後進の育成と社会への貢献を忘れずに取り組んでいきたい。」と挨拶しました。
開催日:令和4年11月25日(金)
場 所:沖縄総合事務局
2022.10.31
令和4年10月25日(火)宮古島警察署にて2022年度 九州管区警察局長・九州交通安全協会長連盟表彰伝達式が開催され、宮古本店 宮古生コン部所属の「砂川邦彦」が約40年間の無事故・無違反の功績により表彰されました。
開催日:令和4年10月25日(火)
場 所:宮古島警察署
2022.10.24
令和4年10月21日(金)宮古島市総合庁舎にて令和4年度宮古島市優良建設業者表彰式が開催され、当社施工の「与並武地区ほ場整備工事(R2-2)」、「城辺地区世代間交流施設整備工事(建築)」の2現場が受彰しました。
開催日:令和4年10月21日(金)
場 所:宮古島市総合庁舎
2022.10.14
令和4年10月13日(木)ラグナガーデンホテルにて沖縄県産業安全衛生大会が行われ(一社)沖縄県労働基準協会より労働衛生活動を積極的に推進し、安全衛生水準の向上に貢献したとして当社が優良賞を受彰しました。
開催日:令和4年10月13日(木)
場 所:ラグナガーデンホテル
2022.9.27
令和4年9月22日(木)JR博多シティ JR九州ホールにて令和4年度西日本高速道路株式会社 九州支社管内安全協議会総会が行われ、弊社施工の「令和2年度沖縄自動車道(特定更新等)北中城IC~沖縄南IC間のり面補強工事」が安全管理優良事業者として評価され、表彰状を受彰しました。
開催日:令和4年9月22日(木)
場 所:JR博多シティ JR九州ホール