あけましておめでとうございます。
令和7年1月6日(月) 年頭式・年頭祈願祭が執り行われました。
那覇本社
宮古本店
八重山支店
浦添支店
年頭祈願祭を那覇市の波上宮において執り行い、当社ならびにグループ会社役員で今年一年の安全を祈願しました。
本年も役職員一同、建設業界や地域社会のために貢献して参りますので、宜しくお願い申し上げます。
開催日:令和7年1月6日(月)
場 所:波上宮
2025.1.7
あけましておめでとうございます。
令和7年1月6日(月) 年頭式・年頭祈願祭が執り行われました。
那覇本社
宮古本店
八重山支店
浦添支店
年頭祈願祭を那覇市の波上宮において執り行い、当社ならびにグループ会社役員で今年一年の安全を祈願しました。
本年も役職員一同、建設業界や地域社会のために貢献して参りますので、宜しくお願い申し上げます。
開催日:令和7年1月6日(月)
場 所:波上宮
2024.12.23
令和6年12月14日~15日那覇市民体育館メインアリーナにて「Out Of KidZania in なは 2024」が開催されました。
KidZaniaは那覇市の小学生が、市内県内の産業を支える多様な職業に触れることにより、将来に夢を抱き、就きたい職業の選択肢を広げることで早期からのキャリアを形成することを目的としたイベントです。
今回は県内の総合建設会社では弊社のみの参加となり、子供達に建物を建てる基礎的な工程を体験して頂きました。
KidZaniaでの経験を生かして将来の職業選択や建設業へ興味を持つきっかけになれば幸いです。
準備体操の様子
測量体験の様子
下地均しの様子
ブロック積の様子
弊社社員 集合写真
2024.12.3
当グループは、2024年12月3日開催の各社取締役会において、下記の通り役員人事を決定しましたので
お知らせ致します。
2024.12.1
令和6年12月1日(日)第38回NAHAマラソンが開催され、今年も給水ボランティア活動を実施しました。
当日は、12月としては異例の暑さとなる中、コロナ以前の規模に匹敵する21,438名のランナーが参加し、約65%の方が完走を果たしました。
弊社からは約60名の役職員及びそのご家族が給水ボランティアに参加し、ゴール直前のランナーに給水とともに熱い声援を送りました。
この活動は、普段顔を合わせる機会の少ない役職員同士の交流につながり非常に有意義なボランティア活動となりました。
(株式会社 大米建設はこれからもNAHAマラソンを応援します)
2024.11.30
写真左から
南西海運株式会社 代表取締役社長 小禄 大
弊社代表取締役社長 下地 辰倫
琉球新報社代表取締役社長 普久原 均
写真左から
弊社代表取締役社長 下地 辰倫
南西海運株式会社 小禄 大
沖縄タイムス 常務取締役 石川 達也
株式会社大米建設、南西海運株式会社他大米グループ6社は令和6年11月8日から沖縄本島北部地域を中心に降り続いた大雨による、被災者および被災地域復興のため、株式会社琉球新報社、株式会社沖縄タイムスを通じて義援金の贈呈を行いました。
この義援金を通して被災された方々の生活の立て直しに少しでも役立になれば幸いです。弊社社長の下地辰倫より「被害に遭われた方々が一日も早く平穏な日々を暮らせるようにと」想いを述べました。
このたびの沖縄本島北部における大雨により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
令和6年11月30日 琉球新報掲載
令和6年12月4日 沖縄タイムス社掲載
2024.11.29
令和6年11月29日(金)(仮称)武蔵野浦添賃貸マンション新築工事の竣工式が執り行われました。発注者㈱ビリーフコーポレーション、発注代理人㈱武蔵野ホールディングスを始めとする関係者の皆様に参列して頂きました。
本工事は、武蔵野沖縄工場の社員寮兼賃貸マンションとなっており、地上10階建の全126室となっております。
令和5年6月15日に着工し無事この日を迎えることができましたのも、これまでご協力を賜りました関係者の皆様のおかげと心より感謝しております。今後も弊社社員一同、より一層頑張って参ります。
マンション正面写真
【工事概要】
工 事 用 途:共同住宅、一部店舗(予定)
構造・建築:耐火建築物
鉄筋コンクリート造、地上10階建
敷 地 面 積:3549.52㎡
建 築 面 積:1015.32㎡
工 期 : 自 令和5年6月15日
至 令和6年10月25日(竣工)
引 渡 日:令和6年11月28日(引渡し)
2024.11.21
令和6年11月21日(木)沖縄県主催および一般社団法人沖縄県建設業協会 共催の「令和6年度 沖縄県建設雇用改善優良事業所表彰式」がグッジョブセンターおきなわにて開催されました。
この表彰は建設労働者の雇用の改善等について積極的な活動を展開し、その成果が見られる事務所及び著しい功績がみられる個人に対して贈られるものとなります。
弊社より、建築部建築課 友利嵩道および建築部工務課 新垣智也2名が、担任業務に精励されその勤務態度は広く他の模範であるとして令和6年度建設雇用改善推進事業の優良若年建設従事者に表彰されました。
受賞者記念写真
2024年11月23日(土) 宮古新報掲載
2024.11.14
左より二番目:宮古本店 重機車輛部 次長 友利盛良
令和6年10月29日(火) 宮古島警察署にて、宮古島警察署及び宮古島地区交通安全協会主催の「令和6年度全日本交通安全協会長『交通栄誉章緑十字銅章』表彰」の表彰伝達式が執り行われ、当社より宮古本店 重機車輛部 次長 友利盛良が優良運転者表彰を受賞致しました。
〈 全日本交通安全協会長『交通栄誉章緑十字銅章』表彰 〉
〇優良運転者 / 友利 盛良(宮古本店 重機車輛部 次長)
※本表彰は、(一財)全日本交通安全協会が交通安全表彰の一環として都道府県単位で実施するもので、「多年にわたり交通安全に尽力し、抜群な功績等があった交通安全功労者、優良安全運転管理者および優良運転者」へ贈られるものです。
この度、当社社員がこのような栄誉ある表彰を受賞できたことを大変光栄に思っております。今後も安全を第一に、役職員一同全力で務めて参ります。
主 催:宮古島警察署 及び 宮古島地区交通安全協会
開催日:令和6年10月29日(火)
場 所:宮古島警察署
2024.11.7
令和6年10月29日(火)多良間小学校生のジョブシャドウイングを実施しました。
ジョブシャドウイングは、学生・生徒がさまざまな企業・組織の社員に1日同行し、どのような仕事をしているかを体感することで将来の働き方・生き方を考えてもらう機会を提供する取り組みです。
今回は多良間小学校6年生2人が参加し那覇本社の総務部と土木部でそれぞれの業務を見学・体験してもらいました。
〈会社概要の説明〉
〈名刺作成業務の見学・体験の様子〉(総務部)
実際に名刺交換も行いました!
〈技術管理室(土木)での業務見学・説明〉
〈VR体験〉
生徒達は、緊張した様子もなく、元気よく自己紹介を行ったり、
各部署それぞれの業務を一生懸命取り組んでいる様子が見られました。
この体験を通じて、建設業の仕事に興味を持ち、将来の職業選択や進路の参考になれば幸いです。
2024.10.24
昭和48年( 1973年 ) 6月に創業者・下地米一が八重山に営業所を開設し、おかげさまで今年6月に51年を迎えました。これまで長きに渡り営業を続けることができたのも、偏に地域の皆様方の御厚情の賜物と心より感謝いたします。 そしてこれからも社員一同、力を合わせ社業に邁進し、地域にとって必要とされる企業を目指して参ります。
令和6年10月8日(火) 八重山毎日新聞、八重山日報 広告掲載
2024.10.23
八重山支店開設51年、そして新社屋落成を記念し、地域の皆さまへの恩返しがしたく『石垣市の将来を担う子ども達のために』教育や福祉に役立てていただきたいという思いを込め、令和6年10月8日に石垣市、竹富町、八重山地区防犯協会へ、令和6年10月15日に与那国町へと寄付金を贈呈いたしました。 これからも地域に根差し、地域から必要とされる企業であるために尽力していきます。
令和6年10月10日 八重山毎日新聞 掲載
令和6年10月13日 八重山日報 掲載
令和6年10月15日 与那国町役場を訪問 左:与那国町長 糸数健一 氏 右:㈱大米建設 八重山支店長 桜井忠男
2024.9.19
令和6年9月11日(水)・12日(木)・13日(金)の3日間にわたって、宮古総合実業高校生徒、5名のインターンシップ(就業体験)受入れを行いました。
現場見学では、各現場代理人による施工状況や現場内の注意点などの説明を行ったほか、BIM・CIMを用いての施工現場等の説明や紹介を行いました。
また、施工現場で実際に使用する測量機器の操作体験等も行い、積極的に取り組む生徒の姿勢も伺えました。
現場見学《 給水施設改修 土木工事 》
現場見学《 配水池築造 土木工事 》
現場見学《 共同住宅新築 建築工事 》
記念撮影
実施日:9月 11日(水)~13日(金)の3日間
学校名:県立宮古総合実業高校
参加対象:県立宮古総合実業高校 食と環境科(環境クリエイトコース) 2年生
受入人数:5名
2024.9.17
石垣島にて施工していました「八重山支店整備計画」が令和6年8月31日をもって、無事に竣工いたしましたので、完成後の様子を写真にてご紹介いたします。
八重山支店地域に支えられ52年目
これからも石垣島と共に成長できる企業を目指していきます!
2024.8.9
令和6年7月31日(水)多良間中学校学生の職場体験受入を実地しました。
午前中は現場見学を行い、午後からは那覇本社へ戻り各部署の業務体験を行いました。
この職業体験は、多良間村就業意識向上支援事業の一環として、職場体験を通じて、職業選択や進路選択の幅を広げ、将来の自分自身を明確にし、人間関係やコミュニケーションの大切さに気付き、自立心を高めることを目指しています。
今回は多良間中学校2年生1人が参加。緊張しながらも弊社社員の前で自己紹介や1日の体験の感想を一生懸命発表してくれました。
この体験を通じて建設業に興味をもっていただき、今後の職業選択や進路選択にも役立てていただければ幸いです。
現場見学<土木工事>「令和4年度小禄道路橋梁下部工(P16,P17)他工事」
現場見学<建築工事>「(仮称)琉球銀行本店ビル新築工事」
VR体験<土木部>
記念撮影
実施日:7月31日(水)
学校名:多良間中学校
対象学生:2年生
受入人数:1名
2024.8.9
令和6年7月29日(月)県庁にて、「令和6年度沖縄県農林水産部優良建設業者表彰式」が執り行われました。
水産土木部門で弊社から代表取締役社長 国吉修と宮古本店 船舶部 嵩原健二が受賞致しました。
表彰を受け、弊社社長の国吉より「農林水産業に関して長らく仕事をいただいてきた。今後も発注者、関係各位の力を借りながら業務の向上に努めたい。」
また、監理技術者を担当した嵩原より「関係機関や協力会社の皆さんのおかげで受賞できた。今後も精進を重ねて素晴らしい製品を作りたい。」とそれぞれの思いを伝えました。
宮古本店 船舶部 嵩原健二 代表取締役社長 国吉 修
【工事名】沖縄地区(宮古南8号)表中層型浮魚礁回収および設置工事(R5) 【管理技術者】嵩原 健二
<推薦理由>
①本工事は、施工箇所が異なる中、那覇本社・宮古本店・八重山支店によるリモート会議を随時行いながら施工を進めていきました。また、施工にあたって監理技術者・現場代理人・担当技術者の3名体制とし、海上の波高を予測するために、気象海象予測システム「羅針盤」を活用するなど、冬期風浪等の厳しい施工条件でも事故やトラブルが発生することなく完成させることが出来ました。
②漁業者に対し、設置する魚礁の現場見学会や3D模型の寄贈を行うことで漁協から感謝状をいただくなど地域貢献活動を行うことが出来ました。
以上の理由から今回の表彰に至りました。
2024.7.25
令和6年7月17日(水)沖縄産業支援センターにて、「令和6年度㈱大米建設那覇本社安全大会・安全表彰」を執り行いました。
本大会は、建設現場で働く労働者を労働災害から守る安全に対する意識を高め共有する目的で毎年開催しており、今年も多数の協力業者様にご参加いただきました。
また今回、組織活性化コンサルタントアンドマイ代表の前川由希子様に現場内でのチームワークの高め方について特別講演をしていただきました。
<大会の挨拶>株式会社 大米建設 代表取締役社長 国吉 修
<来賓講和>那覇労働基準監督署 署長 南 隆功様
<特別講和>組織活性化コンサルタントアンドマイ代表 前川 由希子様
安全優良者賞 : 株式会社 大米建設 土木部 副部長 高良 剛茂
安全優良者賞 : 株式会社 大米建設 建築部 建築課 係長 安次富 長太
安全優良事業者賞(土木工事部門): 琉幸建設 株式会社 代表取締役 幸地 優様
安全優良事業者賞(建築工事部門): 株式会社 具志堅建装 代表取締役社長 具志堅 隆様
年度安全スローガン表彰(最優秀賞):株式会社 大米建設 建築部 工務課 万里崎 千明
年度安全スローガン表彰(優秀賞):株式会社 成華開発 大城 一彦様
年度安全スローガン表彰(優秀賞):株式会社 大米建設 メンテリニューアル部 メンテリニューアル課 課長 奥原 祟晃
年度安全スローガン表彰(優秀賞):株式会社 大米建設 総務部 総務課 村田 歩希
建築部 仲間 仁らによる令和6年度スローガンの指差し呼称を行いました。
日時:令和6年7月17日(水)午後2時
会場:沖縄産業支援センター
令和6年度安全大会は、協力会社皆様方のご協力の下、開催することができました。
令和6年度スローガン『小さな油断が大きなリスク みんなで築くゼロ災害』を
心がけこれからもより一層、安全に気を配りながら日々精進して参ります。
今後ともご協力を賜ります様お願い申し上げます。
2024.7.25
令和6年7月19日(金)弊社主催の献血キャンペーンを那覇本社にて開催しました。昭和62年からスタートし今年で32回目を迎え、累計献血者数は3706名となりました。
当日は気温35℃を超える猛暑日となりましたが、お引取先の皆様を中心に受付者数254名(総献血者数174名)にご参加いただきました。
献血活動にご協力頂き、誠にありがとうございました。
献血をしてくださる皆様のおかげで、多くの命が救われ、症状の改善・緩和につながる患者様がたくさんいます。弊社は今後も社会貢献活動に取り組んでまいりますので、今後とも皆様のご協力の程よろしくお願いします。
開催日:令和6年7月19日(金)
場 所:大米建設 那覇本社駐車場
時 間:9時00分~16時00分
2024.7.8
令和6年6月27日(木)沖縄ハーバービューホテルにおいて、(一社)沖縄県経営者協会主催の「令和6年度第54回若手優秀社員表彰式」が開催されました。
弊社から、那覇本社 総務部 総務課 の上地 力が受賞致しました。
この賞は、入社以来常に職務を愛し責任をもってその遂行に努め優秀な業績をあげ、他の模範になる方に対して贈られるものです。
引き続き、社員一同、一層の努力を重ねてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長 国吉 修 那覇本社 総務部 総務課 上地 力
開催日:令和6年6月27日(木)
場 所:沖縄ハーバービューホテル
2024.6.19
令和6年6月14日(金)パシフィックホテル沖縄にて、建設業労働災害防止大会 沖縄県支部主催の「令和6年度(第49回)建設業労働災害防止大会及び表彰式」が執り行われ、優良賞(工事現場対象)と、功績賞を受賞いたしました。
【令和6年度 支部表彰受賞者】
<優良賞>(工事現場対象)
・令和3年度港川高架橋仮桟橋設置(その1)工事
(現場代理人:那覇本社 土木部 次長 大城 淳)
<功績賞>
・那覇本社 土木部 次長 大城 勝利
受賞された皆さま、誠におめでとうございます!
左:執行役員常務(安全管理部門担当) 勝連 敏四郎 左から二番目:土木部 次長 大城 勝利
右:代表取締役副社長 下地 辰倫 右から二番目:土木部 次長 大城 淳
主 催:建設業労働災害防止協会 沖縄支部
開催日:令和6年6月14日(金)
場 所:パシフィックホテル沖縄
2024.6.14
令和6年6月7日(金)沖縄コンベンションセンターにて「建設産業合同企業説明会 2024」が開催され、弊社も参加いたしました。
説明会では、今年より放送を開始した新アニメーションCMを交えながら概要説明を行いました。
また概要の説明を例年より短縮し、実際に現場で働く若手社員との座談会の時間を多く設けました。
これにより、学生の皆様に弊社(現場・業務内容)や建設業界の具体的なイメージを持っていただけたと思います。
当社はこれからも、新卒採用およびキャリア採用活動に力を入れてまいります。
インターンシップや会社見学も随時受付しておりますので、興味のある学生の皆様はぜひご連絡ください。
新卒エントリーはこちらから
開催日:令和6年6月7日(金)
場 所:沖縄コンベンションセンター
時 間:10時00分~15時30分
参加企業:約84社
2024.5.31
左:代表取締役副社長 下地 辰倫 右:宮古本店 重機車輛部 次長 友利盛良
令和6年5月29日(水) ロワジールホテル那覇にて公益社団法人沖縄県トラック協会主催の「沖縄県トラック協会長表彰式」が執り行われ、当社より宮古本店 重機車輛部 次長 友利盛良が受賞致しました。
<(公社)沖縄県トラック協会長表彰>
友利 盛良(宮古本店 重機車輛部 次長)
※この表彰は、平成 20年 8月に「自動車運転事業の運行管理者表彰規程」を制定し、自動車運送事業の運行管理者について、運行管理業務において優良であると認められる方に対して贈られるものです。
当社は1台のトラックから創業を始め、この度このような表彰を受賞できたことを大変光栄に思っております。これからも安全に留意し、役職員一同一生懸命頑張っていきたいと思います!
主 催:(公社)沖縄県トラック協会
開催日:令和6年5月29日(水)
場 所:ロワジールホテル那覇
2024.5.24
令和6年5月18日(土)瀬長島野球場にて令和6年度第43回沖建協那覇支部ソフトボール大会が開催されました。
当日の天気予報は雨で大会の開催が心配されていましたが、無事に晴れ試合を行う事が出来ました!
1回戦は強豪金秀建設(株)との試合になりました。
応援団の熱い声援や選手の活躍もありましたが、惜しくも1回戦敗退となりました。悔しい結果となりましたがイベントを通し社員同士良い交流になり、とても有意義な時間となりました。参加された役職員の皆様また選手として出場して頂いた皆様ご協力ありがとうございました。 来年こそは「優勝」を目指して頑張っていきたいと思います!
<優勝> 安岡建設(株)
<準優勝> 國場組(A)
開催日:令和6年5月18日(土)
場 所:瀬長島野球場
参加企業:県内建設関連企業 15チーム
2024.5.24
左:メンテリニューアル部 技術顧問 浜門 敏彦 中央:代表取締役副社長 下地 辰倫
右:土木部 土木課 主任 島袋 林哲
令和6年5月17日(金) 沖縄ハーバービューホテルにて令和6年度 一般社団法人 沖縄県建設業協会主催の表彰式が開催され、当社より3名が受賞致しました。
<公益財団法人 建設業福祉共済団表彰>(個人の部)
代表取締役副社長 下地 辰倫 (一般社団法人沖縄県建設業協会 本部理事)
※この表彰は、建設労災補償共済保険制度の普及促進について常に積極的に尽力し、共済団事業の推進に多大な貢献をされた方に対し贈られるものです。
<沖建協表彰規程第4条>(優良従業員表彰)
島袋 林哲 (土木部 土木課 主任)
浜門 敏彦 (メンテリニューアル部 技術顧問)
※この表彰は、長年にわたり会社に勤続し、職務に励み、その成果と献身的な姿勢で他の社員の模範となった方に対し贈られるものです。
受賞された皆さま、誠におめでとうございます!
主 催:(一社)沖縄県建設業協会
開催日:令和6年5月17日(金)
場 所:沖縄ハーバービューホテル
2024.4.24
4月21日(日)に石垣島トライアスロン大会2024が開催され、弊社社員の新垣 優(建築部 建築課 課長)がリレー部門に バイク担当で参加しました。
(写真 左)建築部 建築課 課長 新垣 優
結果は総合記録2時間26分18秒で準優勝することができました。スイムパートからバトンを24位で受け取り、苦しい状況でしたがバイクパート(新垣)で6位まで順位を上げ、ランパートへ繋ぎラストのラン担当が順位を2位まで巻き返し準優勝へとつながりました。
新垣コメント
前日にコンクリート打設の立会いがあり、疲労は残っていましたが沿道の大きな声援を力に変え練習の成果を発揮する事が出来ました。主催者協賛各位、ボランティアの皆様、暑い中素晴らしい大会開催に感謝致します。参加された皆様たいへんお疲れ様でした!
【結果】
リレー部門:2位
総合記録 2:26:18
スイム(1.5km)ラップ 0:29:25
バイク(40km)ラップ 1:17:06
ラン(10km)ラップ 0:37:54
【リレー部門参加】:70チーム
【当日の天候】:快晴・気温30.7℃、湿度80%